アプリコラについて

こんにちは

アグリコラ廃人のmugiです。

 

自粛も緩和されてやることが増えて長らく放置していたこのブログですが、久々に書きたいと思います。

 

今回のテーマはこちら!

 

アグリコラ~リバイズドエディション~ のアプリ

applion.jp

 

今回の対象としては、

アプリコラをプレイしたい

リバイズドの方のアプリはどんな感じ?

と思っている方です。

 

数か月前にリリースされました。数戦プレイしながら操作感を大体つかめたのでレビューしていきます。

 

なお、旧版の方を多くプレイされている方が多いと思います。私もその一人です。

その旧版アプリとの差を主に説明していきたいと思います大きなプラスを青マイナスを赤にしています。

 

基本的な違い

客観的事実について述べます。

  リバイズド 旧版
価格 610円 拡張全セットで1500円程(販売終了)
対応OS iOS iOS
カード 基本のみ(100枚程度?) EIKGパック(各100枚程度?)
遊べる人数 1~4 1~5
使える色 赤青紫白 ←+緑
ゲームタイプ ランダム/ドラフト ←+10-3/ファミリー

プレイ時間やソロシリーズなどは特に差は無いかと思われます。

 

機能性

ここからは主観的な評価も入ってきます。

  リバイズド 旧版
動作速度 遅い サクサク
文字サイズ 比較的大きくて見やすい タップして拡大しないと読みづらい
冬フェーズ 残った資材/飯が表示される されない
カード付随

飯や工業進歩で点数がいくつ

貰えるのか表示される

残り回数などが主に表示される
家畜 あまり動かない 常に動いてて可愛い
バグ 結構ある* (知る限りでは)ない
ゲームログ

人ごとに並んでいる

資材をいくつ使用したかは見れない

進行順に並んでいる

資材などの増減も確認できる

 * 例えば、以前陶器パイプが累積スペースから7個以上取らないと発動しなくて困りました。。。他には噂によるともりうちが小劇場で発動するらしいです。あと小売人は順番ミスってる。(2020/7/15現在)

 

オンライン戦

一番大切なとこですね。

  リバイズド 旧版
残り時間 見えない 見れる
チャット 可能 不可
終了したゲーム 見られる 終了決定後は見れない
通知 プッシュ通知/メール プッシュ通知

リバイズドではデッキが1種類なので、「課金してるして無いによって遊べない」ということはなくなりました。

 

良くなった点

一番大きなのは過去歴がみられることでしょうか。冬フェーズに累積数がみられるのも非常にありがたいです。

あとこれはリバイズドだからですが、ワークスペースに名前が付いたのは個人的に好きです。

悪くなった点

正直一杯あります。

  • カード枚数が少ない
  • バグが多い
  • 動作が遅い。安定しない。
  • 5人プレイができない

ただまだ発展途上ですので、今後の改善が待たれます。

 

おまけ

 アプリコラは全て英語です。慣れない方のために一覧を以前作りましたので参考にどうぞ。

 まとめ

バグの改善が待たれます。特に初心者の方にとっては非常にストレスのたまることだと思われます。

リバイズドの方が好きな僕にとってはアプリで遊べるのは非常にありがたいことですが。是非Asmodeeさんは早急な対応お願いします!!

 

お読みいただきありがとうございました。

 

アグリコラ4

こんにちは

 

久々にアグリコラ・リバイズドエディションをプレイできました!

  

今回は久々すぎてウキウキでドラフトから写真撮ってました笑

 

ということでドラフト時の思考をメインに書いていきたいと思います。

(※ABデッキはカード名は英名です。ご了承ください。)

 

まずは結果がこちら。

 

f:id:mugiricola:20200531143555j:plain

アグリコラ

4グリ3番手で47点1位!という結果でした。(4番手の方ほんとは45点)

 

2位の4番手の方は、「石の家にしてたら11ラウンドにタダでもう一軒建てられるやつ」と、「石の家に早く改築できたら1~3点もらえるやつ」(ハウスブックマスター)をダブルで出して見事完遂されて負けそうでした汗 (カード名前で覚えてなくてすみません)

  

――――――――――――――――――――――

 

それでは今回のドラフトについてを話していきます。

 

  1. ドラフト1枚目 

     

    f:id:mugiricola:20200601183028j:plain


    ・小進歩は「Forest Stone」を取りました。出しやすいカードで序盤から活躍が期待されます。他のカードもよいカードではありますがForest Stoneに比べると発動機会が少ないでしょう。
    ・職業の候補は2択でした。右の二つがシンプルに強いです。最終的に「Colier」をとりました。これは、やはりレンガは(4人プレイの場合)毎ラウンド3つしか場に増えないため行きやすくしたほうが良いと考えたためです。小進歩とコンボはしていませんが、コンボしていなくても十分に強いためバランスを取りました。2枚目以降で木の累積コンボカードが来るかもしれませんしね。

  2. ドラフト2枚目

    f:id:mugiricola:20200601182649j:plain

    ・小進歩は「手押し車」を取りました。いつでも出せるカードで効果も不満なし。子供が欲しいで出せると最高のカードです。
    ・職業は迷った末「Informant(情報屋)」を取りました。「Colier」と矛盾しているので不服ではありましたが、この2枚のうちどちらかのみを出す作戦にしました。石が上手く手に入りそうならこっちを出すという感じで。全部プレイしてやろう!と意気込まないのがオススメです。

  3.  ドラフト3枚目

    f:id:mugiricola:20200601182708j:plain


    ・小進歩は迷った末「園芸用ナイフ」を取りました。終盤のスタプ用になればという読みです。ですが今のところ小麦や野菜の補助カードをほとんど見ていないので出せないだろうなあとは思っていました。
    ・職業は「柴刈り」を取りました。シンプルに「Forest Stone」とコンボしているというのが第1のピック理由ですが、それともう一つ。1枚目で見た「Forest Clearer」と組み合わされるのを防ぐためというのが第2の理由です。これ以外のカードでは中々強コンボはできないだろうと思っていました。(実際は「Housebook Master」にしてやられましたが・・・↑冒頭参照)


  4.  ドラフト4枚目

    f:id:mugiricola:20200601182724j:plain


    このあたりから大体の強カードは引き抜かれた残骸になっていることが多いですが、残っているカードからほかの人は改築はする気なんだなとか野菜はみんなそんなにいらないのかなとか色々推察できます。

    ・小進歩は「陶工の中庭」を取りました。これは普通に好きなカードで、中盤のスタプにぴったりです。これを出しておいてから柵を大きく引くとそれだけでかなりの飯補助になりますし。「Colier」と組み合わせて製陶所を狙いにいくプレイングも見えてきました。「Colier」が葦をもたらしてくれることを加味しても、序盤から資材市場に通う気になります。
    ・職業は迷った末「樹木庭師」を取りました。木補助カードを結構見たので木補助はもういらないとは思っていたのですが、ちょっと他が微妙で消去法という感じです。このカード自体は強いですが木が安い場になる気がしていました。(実際は比較的安いくらいの感じでした。)

  5.  ドラフト5枚目

    さて、1周してきました。(ここから写真なし)

    ・小進歩は「陶器パイプ」が返ってきたので喜んで取りました。これもまたいつでも出せるカードで、「Colier」とのコンボも抜群。最初に出す職業は「Colier」に決めました。(第3ステージくらいに出せて4回くらい発動しました。)
    ・職業は「鍋パン作り」を取りました。特にケアする様なコンボも無かったはずなので素直に自分が使う可能性のあるものを取りました。強いて言うなら穀物活用でコンボを作られるとかなり強いのでそれのケアでしょうか。


  6.  ドラフト6枚目

    ・小進歩は「新しい土地」と「農業用肥料」で前者をとりました。どうやら強いらしいこのカード。使いこなしたことがないのでいいチャレンジの機会だなと思って取りました。結局使えませんでしたが笑
    ・職業は「Salter」が返ってきて、この最終盤にしてはよいカードが来たので喜んで取りました。今思えば4枚目のときの「Moral Crusador(清廉潔白な人)」と組み合わされるとえぐかったですね笑

  7. ドラフト終了

    f:id:mugiricola:20200601182741j:plain

    最後は右隣りの人からカードを受け取って終了。

    ・小進歩「ウイスキー樽」、小麦補助がみんななかったんだな、ということを確認。小麦は早めに植えて育てておかないと終盤に争うことになるかもしれません。
    ・職業「紙すき」、みんなあまり職業出す気ないのかな?という情報。

    狙っていた通りバランスよくスタプの取れそうな小進歩がピックできました。職業は「Colier」をまず出して、もし木が辛そうなら「樹木庭師」を出すくらいかなあという感じです。


―――――――――――――――

以上です。

 

随分長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。

やっぱりアグリコラは楽しいですね!

 

旧版のアグリコラに関しては記事が多いですが、リバイズドはまだまだ少ないイメージ・・・

ぜひまたドラフトの記事も書きたいと思います!

 

 

 

 

インストのコツ ~アグリコラ編~

こんにちは

 

アグリコラ廃人のmugiricolaです。

 

なかなかネタがない世の中ですので、インストをするときのコツということで、自分なりの意見をまとめたいと思います。

 

数回プレイして、今度はインストするぞ!という人対象です

 

アグリコラ リバイズドエディション」のインストについて。

f:id:mugiricola:20200511152623j:plain

アグリコラリバイズドエディション

 

自分がインストする側に回るとき、いざ説明しようとなると重量級ゲームは非常に大変です。途中で「あれ忘れてた!」となって初心者の人を混乱させてしまうなどあるあるですよね。。。

 

ということで、

  • オススメの手順
  • 忘れやすいポイント赤字

について触れながら書いていきたいと思います。

 

ということでオススメ手順ですが、

 

  1. 全体像、得点項目(ざっくりと)
  2. ゲーム進行の流れ、ゲーム中実際にやるべきこと
  3. アクションスペースの説明(基本スペース→ラウンドスペース)
  4. カードの説明
  5. ドラフト、ゲームの冒頭

 という感じです。

  

大事なポイント・コツを太字、忘れやすいポイントを赤字にしています。

お急ぎの方は太字赤字だけ読んでいただければと思います!

 

 

では、順に説明していきます。

 

1.全体像、得点項目(ざっくりと)

まずボドゲに限らずですが重要なのが、結論を先に言うということです。これを押さえておけば大体分かり易くなるはずです。

 

「自分の農場を一番豊かにした人の勝ち」ということをまず最初に伝えます。

次に「豊かってのは、食べるものが一杯あったり住むとこが豪華だったりすること」とかみ砕いて説明します。

そのあとに、その豊かさをどうやって決めるのかの説明、つまり得点項目の紹介を行います。

ですが、ここでは詳しく説明しすぎないのがおすすめ。そもそも見た目と名称が一致しないと説明が始まらないので、得点表を見せながらこれが畑、これが牧場、これが羊・・・というように、それが何なのかをまず説明しましょう。そして、ここでは「無いとー1点になるよー」くらい言っておきましょう。

得点表の右の方の項目は聞かれたら答えるくらいにしておきましょう。

  

2.ゲーム進行の流れ、ゲーム中実際にやるべきこと

ワーカープレイスメントゲームの説明をまず行いましょう。

スタPから順番に、人がいないところに自分の人を置いていって、全員が置ききったらそのラウンドが終了。これを14回やったらゲーム終了。

これくらいの簡潔さでOKです。

 

その次に、収穫期の説明を行いましょう。厳密に3ステップに分かれていることはいわずに、「ここでご飯を払います。一人あたり2飯必要です。」とだけ簡単に言っておきましょう。子供が1飯なのも今は混乱を招くでしょう。

 

 3.アクションスペースの説明(基本スペース→ラウンドスペース)

ここが1番の山場です。説明が抜けてしまう箇所が多いので赤字に注目して頂ければと思います!

アクションスペースに行ったらそこにあるアクションが行えるという前提を伝えた上で、以下の感じで、ここでも順序だてて進めていきましょう。

 

  1.  コンポーネント(資材)の説明

  2. 累積スペースとは

  3. 累積でないスペースの説明
  4. 集会所の説明
  5. 職業カードや小進歩カードの存在の紹介
  6. ラウンドカードのスペース(全てオープンしておく)

 

その際、実際に盤面を作りながらやると分かり易いと思います。下画像は適当に一例持ってきました。 

f:id:mugiricola:20200511152653j:plain

 

3-1.コンポーネント(資材)の説明

得点計算の時にも触れましたが、それが何であるか、説明してあげましょう。

 

3-2.累積スペースとは

資材の説明のときについでに累積という概念を説明しましょう。「矢印のあるスペースがそうで、次のラウンドになったらこれだけ補充されるよ。残ってても補充されるからねー」という感じで。

 

3-3.累積でないスペースの説明

最初は農地とか日雇いとかですね。説明した後に「ここは累積とかじゃなくて、いつ行っても同じことができるよー」と念押ししておきましょう。

増築に関しては、「家を増やすことができます。こんな風に。」と実際にやってみせて、「これは後で出てくる子供が欲しいっていう人を増やすときに重要なやつね」、とだけ言っておきましょう。厩は置くだけ置いといて、ここは動物が飼えるとことだけ伝えておくくらいにしましょう。

畑タイルや家タイルは既存のものと隣接していなければならないことを忘れずに伝えましょう。ただし、厩は自由におけます

(集会所、授業は後回し)

 

3-4.集会所の説明

ワーカープレイスメントゲームをやってない人は慣れない概念かもしれません

話のながれとしては、「残ってても増えるってことは、順番めちゃくちゃ大事よね?そこで次のラウンドの順番を変えるのがここ!」という風に。ここでオレンジの小進歩カードが出てくるので3-5に移ります。

 

3-5.職業カードや小進歩カードの存在の紹介

まずこのゲームにカードが3種類あることを説明します。ですがそこまでにとどめておいて、出せるスペースがここという説明程度に抑えておきましょう。

 

3-6.ラウンドカードのスペース(全てオープンしておく)

1ラウンド終了するごとに1枚新たなスペースが追加されていく旨を説明します。

オススメの順番は以下です。(動物や石などは3-2と同じなので略)

 

  1. 大進歩
    3-5から流れを引き継いで、まず大進歩の説明をしましょう。大枠として、ご飯を補助してくれるお助けアイテムと伝えましょう。右上がコストで、ここにいけば一つ買えて、早い者勝ちであることを説明します。1xの意味についてもふれておきましょう。

  2. 種をまく/パンを焼く
    ストックにある小麦や野菜を実際に植える動作をやって見せます。このとき、持っていればいくつ植えてもよいことと、何もないところにだけ植えられるということも忘れずに。


  3. これも実際にやって見せます。注意点として閉じ切らないといけないこと、隣接しなくちゃいけないこと、ストックに15本しかないことを伝えます。そのあと、1スペース2匹飼えるといったあとに、色々な広さの牧場を作ってこれは何匹飼えるか?という問題を出してみましょう。厩ありバージョンも。答えを言う時は実際に動物を置いた方が視覚的に分かり易いです。同じスペースに多種飼えないことを忘れずに。あと家全体で1匹飼えること。(←誤解頻発事項です。家1軒当たりと思われがち)

  4. 収穫期についての詳細
    まず3つのステップを明確にします。
    ・収穫フェーズでは上澄みが1個ずつ採れると説明すれば伝わりやすいです。
    ・食料供給フェーズですが、1人2飯必要と改めて述べ、このタイミングで小麦や野菜は生で1飯になることを伝えてあげましょう。そして、1飯払えない毎にー3点です。大げさに死を意味することを伝えましょう。
    ・繁殖フェーズでは、先ほどの説明に使用した牧場を利用し、実際にやって見せましょう飼えるところが無いと増えないこと4匹いたら2匹増えるわけではないこと、が勘違いされやすいです。

  5. 以下ラウンド順

説明が必要なのは以下です。

  • 子供が欲しい
    増築での伏線を回収しましょう。そして、ここで新生児が1飯で良いことを説明します。
  • 改築
    葦は1つだけでよいことを勘違いされがちです。また、改築は全部屋同時に行う必要があり、改築後の増築は同レベルの部屋であることも述べます。家族間でケンカが起こってしまいますからね。
  • 畑を耕す/種をまく
  • 急いで子供が欲しい
  • 改築→柵

 

一通り説明した後(もしくは第2ステージの説明時)に、そして/または と その後に の違いを忘れずに説明してあげましょう。

そして各ステージごとにランダムであることも説明しましょう。

 

 副業タイルの裏にサマリーがあるので活用しましょう!

  

4.カードの説明

 ここまでが毎回同じの基本ですが、このカードによって毎回違うゲーム展開になり面白さ100倍です。是非ともこれが強い、このコンボが強いと話したくなる気持ちは分かりますが、ぐっと我慢しましょう

 

カードが3種類あることをおさらいした後、カードの見方について説明する必要があります。ちなみにカードは最初の方は色で言ってあげると良いですね。

  • 大進歩カード
    既に説明しましたが、かなり混乱していると思うので、復習がてら「こういうとこで出せるカードで、飯を助けてくれるんでしたね」くらい言っておきましょう。
  • 小進歩カード
    コストが右上、左上が条件、コインが点数、下に説明があるので頑張って読んでね」
    鬼畜ですが、これ以上は難しいです。しかし、3~5枚くらいはサンプルを説明してあげましょう。
  • 職業カード
    授業で出せることコストとして飯を払うけど、どの授業を使ったかで変わることを説明します。こちらも、3~5枚くらいはサンプルを説明してあげましょう。あと、3+とかAとか、カード分類のための記号がありますが、これは関係ないことも伝えてあげましょう。

 

そして、オレンジと黄色のカードを7枚ずつ持った状態でゲームをスタートすることを述べます。

 

5.ドラフト、ゲームの冒頭

 いよいよドラフトです。私も疲れてきました(^^;

 

まずドラフトをする目的について述べた方が納得してもらえると思いますので、「カードを適当に配ったらカード強いもん勝ちになっちゃうので、ドラフトでバランスよくします。」みたいな感じで説明すると良いでしょう。

 

オレンジと黄色1枚ずつピックして左の人に渡す。そしたら右の人から6枚6枚のペアがまわってくるのでそこからまた1枚ずつピックする・・・という風に具体的に言うと良いでしょう。よく取り忘れたりしがちなので、手元に残したカードと今まわってきたカードの合計がそれぞれ7枚かを確認すると良いです。

 

ゲームスタート時、スタPが2飯でそれ以外の人は3飯。も忘れずに。

 

 最後に

非常に長くなりましたが以上です。大変お疲れ様でした。

これほどの重ゲーであれば初回プレイ時には経験者に助けられながらのプレイになると思いますので、インストする側のレベルの方は気長に教えてあげてください。

初心者の方には、「物乞いマーカーをもらわないこと」を目標として提示してあげると良いかと思います。

 

もし何か不備などありましたら教えて頂けると幸いです。

 

読んでいただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

自戦振り返り3~アグリコラ編~

こんにちは

 

今回も自戦を振り返っていきます。結構前なのでだいぶ忘れてますが笑

 

 

4人戦4番手で始まったこのゲーム。51点で1位を取ることができました。

 

これすごいのが2番手の40点の人は今日が初めてなのに40点とったことですね笑 今後に期待です笑

f:id:mugiricola:20200429165953j:plain

アグリコラ

この一戦はかなり良いカードをピック出来ていたので全てが上手くかみ合っていた記憶があります。

 

石切り場に行くと、レンガをもらい作物を一つづつ増やせる。

木をとると、柵を建てられるわ畑耕せるわといったコンボ。

小麦や野菜をとると、それぞれ降り飯。

羊や猪を誰かが取ったら、買い付け人で買って調理場で飯に変換できる。(↓に詳細)

 

何も発動しないが行く必要がある箇所が、改築・子供が欲しい・牛 ということになります。

 

 

といことで、僕が好きなカード、「買い付け人(A156)」について紹介します。

f:id:mugiricola:20200429165945j:plain

買い付け人

旧版では色々な買い付け人が居ましたがこの人に集約されて、しかもめちゃくちゃ優しい性格になったという感じです。(旧版では買われた側の人には飯しか残りませんでした。)

買われた側の人も飯がプラスで貰えるので悪い気はしません。

 

特に強い使い方が、大進歩「調理場」などの調理進歩と組み合わせることです。自分は何もしていなくても、他人が累積のアクションスペース 羊/猪 に行ったらその人に1飯渡すと自分も貰えるため、ただただ1/2 飯もらえるということになります。(←カード風の書き方)

勿論、大進歩「かご製作所」も取れるとなお良し!

 

あと注意点としては、1飯無いと何も買えないということです。

1飯でもあれば誰かが羊に行ったときに買えるので1飯増やせますが、0飯だと買えないため増やせません。

収穫の直後などにこの失敗をやりがちですので、次ラウンド誰かが行きそうだと思えば頑張って収穫前に1飯余らせられるように動きましょう。

降り飯などをしておくと効果的です。

 

 

 

以上です。

そろそろ実戦が記憶を遡れなくなりそうなので、インストのススメやただただ好きなカード紹介などをしていきますかね。

よろしくお願いします。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

自戦振り返り2~アグリコラ編~

こんにちは

 

なかなか対面で遊ぶ機会が減ってしまってさみしいですね、、、

アグリコラの結果は毎回撮り溜めていたのでそれらを振り返っていこうと思います。

 

f:id:mugiricola:20200423170301j:plain

アグリコラ

 

実はこちら盛大にやらかしたときでして、「間借り人(A127)」(下に画像アリ)のお家を増築できなくなりました(^^; 

 

奇跡的に助けとなったのがドラフトの一番最後に回ってきた「板張りの小屋(A010)」(完全に存在忘れていたので出せるかギリギリでした)

このカード上に人が住むことができるのですが、木の家から改築が禁止されます。

 

なんとか首の皮が繋がったものの誤算が響いて40点はとれたものの2位という結果でした。

 

それにしても1位の方が使われてた「Clay Support」が強かった笑

 

 

 

ではまたカードの紹介していきます。

今回使った「間借り人」

 

f:id:mugiricola:20200423171916j:plain

間借り人

第2ステージに増築が間に合わなくても増員できるという素敵なカードです。ただし第3ステージまでに家を用意してあげないと逃げてしまうので注意してねというカードです。(一体どんな授業でこんな生徒が生まれたのか・・・)

 

このカードを使う時に是非やってほしいのが2軒増築です。

 

するしないで4人目を得るまでに以下のような差があります。

  • しない
     間借り人をプレイ
     子供が欲しい
     1軒増築
     1軒増築
     子供が欲しい
  • する
     間借り人をプレイ(←増築に相当したことにさせたい)
     子供が欲しい
     2軒増築
     子供が欲しい

とまあこんな感じで、書くほどの内容でもなかったですが笑

 

第2,3ステージにみんなが増員に急ぐ中、建築資材をコツコツと集めればよいのです。

 

やはり一手の差が非常に大きいゲームですので、カードの効果を存分に発揮しましょう。

 

 

以上、読んでいただきありがとうございました。

またのんびりと書いていきたいと思います。

 

 

 

自戦振り返り1~アグリコラ編~

今週のお題「ゲーム」

 

せっかくなのでアグリコラの記事を書きたいと思います。

 

先日のゲーム終了時の様子です。

1番手52点1位でした。

f:id:mugiricola:20200420155338j:plain

4/19

職業は「ショベル運搬人(A140)」と「イリュージョニスト(B146)」だけ出しました。ショベル運搬人はレンガに行ったときに行ってない方のレンガの数だけ飯が貰えるという、第1ステージからフル活用できる内容で1枚目プレイです。(写せてませんが)

 

僕的に割とキーポイントだったのは11R のスタピー合戦で、物理的に取れない番手で二つ右の人が取ったのですが、二人とも5人目を普通に増やせる態勢を取られていたのに「急いで子供が欲しい」が出てくれたので労せずして12R の「急いで子供が欲しい」を踏めました。

 

 

最後に好きなカードを一枚紹介します。

 

f:id:mugiricola:20200420162627j:plain

工作台

10点満点中10点です。

 

このカードは僕的にはドラフト1枚目ピックです。3木⇒2木⇒3木⇒3木と取っていくだけで上の写真のような牧場が作れます。

柵戦争に巻き込まれることなく、しかも序盤から柵がひけて超強いです。(ただし木の高い盤面にならないように注意)

 

以上、初めての投稿でした。読んでいただきありがとうございます。

今後も自戦を振り返りつつカードについての見解を述べていきたいと思います。

 

 

 

 

 

最初の投稿

こんにちは

 

京都在住の大学院生です。

 

ボードゲームを好きでよくやるので、記録的な感じで考察なども踏まえて残して行けたらなと思い始めてみます。

 

好きなゲームは

アグリコラ

テラフォーミングマーズ

・グルームヘイヴン

といった感じの重めのゲームです。勿論その他にもいろいろと遊びます!

 

特にアグリコラが好きで、もうかれこれ200戦くらいはやってそうです。(アプリを入れると更に。。。笑)

 

よろしくお願いします。