インストのコツ ~アグリコラ編~

こんにちは

 

アグリコラ廃人のmugiricolaです。

 

なかなかネタがない世の中ですので、インストをするときのコツということで、自分なりの意見をまとめたいと思います。

 

数回プレイして、今度はインストするぞ!という人対象です

 

アグリコラ リバイズドエディション」のインストについて。

f:id:mugiricola:20200511152623j:plain

アグリコラリバイズドエディション

 

自分がインストする側に回るとき、いざ説明しようとなると重量級ゲームは非常に大変です。途中で「あれ忘れてた!」となって初心者の人を混乱させてしまうなどあるあるですよね。。。

 

ということで、

  • オススメの手順
  • 忘れやすいポイント赤字

について触れながら書いていきたいと思います。

 

ということでオススメ手順ですが、

 

  1. 全体像、得点項目(ざっくりと)
  2. ゲーム進行の流れ、ゲーム中実際にやるべきこと
  3. アクションスペースの説明(基本スペース→ラウンドスペース)
  4. カードの説明
  5. ドラフト、ゲームの冒頭

 という感じです。

  

大事なポイント・コツを太字、忘れやすいポイントを赤字にしています。

お急ぎの方は太字赤字だけ読んでいただければと思います!

 

 

では、順に説明していきます。

 

1.全体像、得点項目(ざっくりと)

まずボドゲに限らずですが重要なのが、結論を先に言うということです。これを押さえておけば大体分かり易くなるはずです。

 

「自分の農場を一番豊かにした人の勝ち」ということをまず最初に伝えます。

次に「豊かってのは、食べるものが一杯あったり住むとこが豪華だったりすること」とかみ砕いて説明します。

そのあとに、その豊かさをどうやって決めるのかの説明、つまり得点項目の紹介を行います。

ですが、ここでは詳しく説明しすぎないのがおすすめ。そもそも見た目と名称が一致しないと説明が始まらないので、得点表を見せながらこれが畑、これが牧場、これが羊・・・というように、それが何なのかをまず説明しましょう。そして、ここでは「無いとー1点になるよー」くらい言っておきましょう。

得点表の右の方の項目は聞かれたら答えるくらいにしておきましょう。

  

2.ゲーム進行の流れ、ゲーム中実際にやるべきこと

ワーカープレイスメントゲームの説明をまず行いましょう。

スタPから順番に、人がいないところに自分の人を置いていって、全員が置ききったらそのラウンドが終了。これを14回やったらゲーム終了。

これくらいの簡潔さでOKです。

 

その次に、収穫期の説明を行いましょう。厳密に3ステップに分かれていることはいわずに、「ここでご飯を払います。一人あたり2飯必要です。」とだけ簡単に言っておきましょう。子供が1飯なのも今は混乱を招くでしょう。

 

 3.アクションスペースの説明(基本スペース→ラウンドスペース)

ここが1番の山場です。説明が抜けてしまう箇所が多いので赤字に注目して頂ければと思います!

アクションスペースに行ったらそこにあるアクションが行えるという前提を伝えた上で、以下の感じで、ここでも順序だてて進めていきましょう。

 

  1.  コンポーネント(資材)の説明

  2. 累積スペースとは

  3. 累積でないスペースの説明
  4. 集会所の説明
  5. 職業カードや小進歩カードの存在の紹介
  6. ラウンドカードのスペース(全てオープンしておく)

 

その際、実際に盤面を作りながらやると分かり易いと思います。下画像は適当に一例持ってきました。 

f:id:mugiricola:20200511152653j:plain

 

3-1.コンポーネント(資材)の説明

得点計算の時にも触れましたが、それが何であるか、説明してあげましょう。

 

3-2.累積スペースとは

資材の説明のときについでに累積という概念を説明しましょう。「矢印のあるスペースがそうで、次のラウンドになったらこれだけ補充されるよ。残ってても補充されるからねー」という感じで。

 

3-3.累積でないスペースの説明

最初は農地とか日雇いとかですね。説明した後に「ここは累積とかじゃなくて、いつ行っても同じことができるよー」と念押ししておきましょう。

増築に関しては、「家を増やすことができます。こんな風に。」と実際にやってみせて、「これは後で出てくる子供が欲しいっていう人を増やすときに重要なやつね」、とだけ言っておきましょう。厩は置くだけ置いといて、ここは動物が飼えるとことだけ伝えておくくらいにしましょう。

畑タイルや家タイルは既存のものと隣接していなければならないことを忘れずに伝えましょう。ただし、厩は自由におけます

(集会所、授業は後回し)

 

3-4.集会所の説明

ワーカープレイスメントゲームをやってない人は慣れない概念かもしれません

話のながれとしては、「残ってても増えるってことは、順番めちゃくちゃ大事よね?そこで次のラウンドの順番を変えるのがここ!」という風に。ここでオレンジの小進歩カードが出てくるので3-5に移ります。

 

3-5.職業カードや小進歩カードの存在の紹介

まずこのゲームにカードが3種類あることを説明します。ですがそこまでにとどめておいて、出せるスペースがここという説明程度に抑えておきましょう。

 

3-6.ラウンドカードのスペース(全てオープンしておく)

1ラウンド終了するごとに1枚新たなスペースが追加されていく旨を説明します。

オススメの順番は以下です。(動物や石などは3-2と同じなので略)

 

  1. 大進歩
    3-5から流れを引き継いで、まず大進歩の説明をしましょう。大枠として、ご飯を補助してくれるお助けアイテムと伝えましょう。右上がコストで、ここにいけば一つ買えて、早い者勝ちであることを説明します。1xの意味についてもふれておきましょう。

  2. 種をまく/パンを焼く
    ストックにある小麦や野菜を実際に植える動作をやって見せます。このとき、持っていればいくつ植えてもよいことと、何もないところにだけ植えられるということも忘れずに。


  3. これも実際にやって見せます。注意点として閉じ切らないといけないこと、隣接しなくちゃいけないこと、ストックに15本しかないことを伝えます。そのあと、1スペース2匹飼えるといったあとに、色々な広さの牧場を作ってこれは何匹飼えるか?という問題を出してみましょう。厩ありバージョンも。答えを言う時は実際に動物を置いた方が視覚的に分かり易いです。同じスペースに多種飼えないことを忘れずに。あと家全体で1匹飼えること。(←誤解頻発事項です。家1軒当たりと思われがち)

  4. 収穫期についての詳細
    まず3つのステップを明確にします。
    ・収穫フェーズでは上澄みが1個ずつ採れると説明すれば伝わりやすいです。
    ・食料供給フェーズですが、1人2飯必要と改めて述べ、このタイミングで小麦や野菜は生で1飯になることを伝えてあげましょう。そして、1飯払えない毎にー3点です。大げさに死を意味することを伝えましょう。
    ・繁殖フェーズでは、先ほどの説明に使用した牧場を利用し、実際にやって見せましょう飼えるところが無いと増えないこと4匹いたら2匹増えるわけではないこと、が勘違いされやすいです。

  5. 以下ラウンド順

説明が必要なのは以下です。

  • 子供が欲しい
    増築での伏線を回収しましょう。そして、ここで新生児が1飯で良いことを説明します。
  • 改築
    葦は1つだけでよいことを勘違いされがちです。また、改築は全部屋同時に行う必要があり、改築後の増築は同レベルの部屋であることも述べます。家族間でケンカが起こってしまいますからね。
  • 畑を耕す/種をまく
  • 急いで子供が欲しい
  • 改築→柵

 

一通り説明した後(もしくは第2ステージの説明時)に、そして/または と その後に の違いを忘れずに説明してあげましょう。

そして各ステージごとにランダムであることも説明しましょう。

 

 副業タイルの裏にサマリーがあるので活用しましょう!

  

4.カードの説明

 ここまでが毎回同じの基本ですが、このカードによって毎回違うゲーム展開になり面白さ100倍です。是非ともこれが強い、このコンボが強いと話したくなる気持ちは分かりますが、ぐっと我慢しましょう

 

カードが3種類あることをおさらいした後、カードの見方について説明する必要があります。ちなみにカードは最初の方は色で言ってあげると良いですね。

  • 大進歩カード
    既に説明しましたが、かなり混乱していると思うので、復習がてら「こういうとこで出せるカードで、飯を助けてくれるんでしたね」くらい言っておきましょう。
  • 小進歩カード
    コストが右上、左上が条件、コインが点数、下に説明があるので頑張って読んでね」
    鬼畜ですが、これ以上は難しいです。しかし、3~5枚くらいはサンプルを説明してあげましょう。
  • 職業カード
    授業で出せることコストとして飯を払うけど、どの授業を使ったかで変わることを説明します。こちらも、3~5枚くらいはサンプルを説明してあげましょう。あと、3+とかAとか、カード分類のための記号がありますが、これは関係ないことも伝えてあげましょう。

 

そして、オレンジと黄色のカードを7枚ずつ持った状態でゲームをスタートすることを述べます。

 

5.ドラフト、ゲームの冒頭

 いよいよドラフトです。私も疲れてきました(^^;

 

まずドラフトをする目的について述べた方が納得してもらえると思いますので、「カードを適当に配ったらカード強いもん勝ちになっちゃうので、ドラフトでバランスよくします。」みたいな感じで説明すると良いでしょう。

 

オレンジと黄色1枚ずつピックして左の人に渡す。そしたら右の人から6枚6枚のペアがまわってくるのでそこからまた1枚ずつピックする・・・という風に具体的に言うと良いでしょう。よく取り忘れたりしがちなので、手元に残したカードと今まわってきたカードの合計がそれぞれ7枚かを確認すると良いです。

 

ゲームスタート時、スタPが2飯でそれ以外の人は3飯。も忘れずに。

 

 最後に

非常に長くなりましたが以上です。大変お疲れ様でした。

これほどの重ゲーであれば初回プレイ時には経験者に助けられながらのプレイになると思いますので、インストする側のレベルの方は気長に教えてあげてください。

初心者の方には、「物乞いマーカーをもらわないこと」を目標として提示してあげると良いかと思います。

 

もし何か不備などありましたら教えて頂けると幸いです。

 

読んでいただき誠にありがとうございました。